数年前に知人からいただいた月下美人が今年も大輪を咲かせた。
月下美人はサボテン科に属し,夜間に一晩だけ咲くのが特徴だ。毎年3回程度咲くのだが,今年は猛暑だったせいか10月に5つの花が一斉に咲いた。花冠の大きさは20~25cm程度の純白の花で,強い香り(例えるならば化粧品のような匂い)を放つのが魅力だ。
耐寒性はなく1回でも夜露にさらされると枯れてしまうデリケートさもあり11月から4月までは室内に置く必要がある。
何も言わない草花に花を咲かせるには季節に応じた水やりと直射日光が必要で,健康状態は葉に現れる。我々が日々行うアセスメントやモニタリングに近いものを感じさせる。
来年もたくさん咲かせることができるよう地道に愛情を注いでいきたい。
宮下勝則